八幡東区大蔵 Oマンション 屋根防水工事事例
お客様のご要望 | 15年前に防水工事をしましたが最上階の8階の住民から雨漏りが少ししているとの報告があり管理組合にて検討していました。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 八幡東区大蔵 |
---|---|
施工箇所 | 屋根 |
施工内容 | 屋上防水工事 AGCサラセーヌSD工法 |
費用 | 約2,600,000円 |
工期 | 約10日間 |
ご提案内容 | 3社入札での見積りでしたが当社を選んでいただきました。入念な雨漏り点検を行い下地処理 ひび割れ補修などしっかりと行い工程の写真管理することで住民の皆様にも後に見ていただけるようにしています。 |
---|
施工前はこちら
施工前の屋上です。至る所で汚れが目立ちます。
階段部は手すりから流れたサビが染みつき、変色していました。
屋上全体の様子です。見渡しただけでも塗装の剥がれなどが確認できます。
コンクリート部にはヒビもありました。
下地不良箇所も発見しました。内側からの気泡による凹凸がはっきり確認できます。
配管回りにも雨だれやサビが見受けられました。
ソウケン工業による施工中の様子
まずは高圧洗浄で表面に付着した汚れを洗い流します。
劣化したコーキングは職人の手で一つ一つ剥がし、新しいものに打ち替えていきます。
防水塗料を塗布する前に、下地となるクロスメッシュをしっかりと壁に密着させた状態で貼り付けていきます。
クロスメッシュが隙間なく貼れたら、防水塗料を塗布していきます。
下塗りが完了し、中塗りまで行いました。
上塗りの様子です。ローラーで均一に塗布します。
施工が完了しました
下地不良箇所やヒビはしっかり補修され、見違えるように綺麗な屋上になりました。防水の機能性も取り戻し、これで雨漏りの心配もありません。
施工後の階段です。手すりも塗装しました。
ところどころ剥げかかっていた箇所やひびの入っていた箇所は補修し、塗装し直しました。
立ち上がりまでしっかり防水処理を行っています。
雨だれ、サビが目立った配管まわりも職人の手作業で隅々まで防水塗装が行き届いています。
建物のへりに至るまで、均一に塗装されています。